Mac MiniにTypeScriptをインストールしてみた

Figmaのプラグインを作ろうとして、TypeScriptを入れてみた。JavaScriptもよくわからないのに、やはり引っかかった。 環境として必要なのは、まずVSCodeでこれは使っていたので簡単にMSからダウンロードしてMacにもインストールできた。日本語化もしてすんな…

Apple Watch Timerを作成している

時間を測って、何かをしているとき、Apple Watchでタイマーが使えるといい。そこで作ってみた。 時間が来たときに、音が鳴るのもいいが、振動で知らせるのがいい。これがまた簡単だった。コードは下のものだけ。 WKInterfaceDevice.current().play(.notifica…

SwiftUIでApple Watchのアプリを作って実機に転送して動かしてみる

SwiftUIでアプリを作っているのはこの前書いた。 作ったものをiPhoneとか、Apple Watchに送ってみた。Apple Storeに出すとなるとAppleに申請したり、Apple Developers Programに年会費を払って登録する必要があったりと、ちょっとハードルが高いので、まずは…

SwiftUIでアプリを作る

SwiftUIを使って、コーヒードリップするためのアプリを作ろうかと思ってだいぶ経つ。で、今日引っかかっていたことはSwiftのif文です。 やろうとしたことはIF文の条件式でBool値とIntの論理積が何でできるのか不思議だったので、Playgroundsで下のコードをや…

ScanSnap S1500の排出ローラーとフィードローラーの交換

もう購入して15年以上になるScanSnap S1500を調子良く使い続けていた。ピックアップローラーは一度交換したが、紙送りも順調でうまくスキャンができていた。使っていると「チッチッチ・・・・」と変な音がするのは以前から気になっていた。特に問題もなくス…

SwiftUIの構造体(Struct)について

よくわからなかったのだが、わかってくると色々面白いことがわかった。自分で構造体を定義すると、Xcodeで理解してくれる。コード補完までしてくれるのでなかなかいい。 Personという構造体を作ってみると、ちゃんとコード補完をしてくれる。以下がコードの…

Excelの新関数letがいい

Webを見ていたら、エクセルの新関数letというのがあった。 ネストをわかりやすくできるということだった。pasdasを使ったPythonで、いくつもネストしているコードをここのところ何度も見ているので、これはいいのかもと思ってやってみた。 letは =let(名…

XCode14のアップデート

macOS Montery12.6のアップデートと、Xcode14のアップデートが見えて、また、時間がかかって大変と、覚悟を決めてやり始めると、以外に簡単に終わった。 まずは、OSのアップデートが先でしょと、時間がかかっても、画面が消えてもスリープしないように、設定…

GoogleのChromeブラウザがすごい

GoogleレンズがChromeブラウザの右クリックでできるようになったみたいだ。最新情報で(Chromeブラウザのバージョンを見ると104・・・だった) Google レンズで画像の詳細情報を確認 Google レンズでは、単語ではなく画像を使用して検索できます。似てい…

パワーポイントその2

Office365を使っている。 パワーポイントで画面を録画することができることがわかった。ソフトの使い方の画面動画がキャプチャーしてできる。動画のファイルはMP4になるようだ。 キャプチャーしたいソフトを立ち上げておいて、パワーポイントから 「挿入…

パワーポイントその1

目次を作るといいかもしれない。 「挿入」ー「リンク」ー「ズーム」ー「スライドズーム」 結構深いのだが、ここで、スライドをいくつか指定してやると、スライドが小さく目次として表示される。 使い方は、スライドのサムネイル?をクリックするとそれがズー…

Magic keyboardをWindowsで使う

Magic Keyboardがあって、Blutoothなのでちょっとした時にWindowsのデスクトップで使いたかった。以前から日本語入力のON OFFがタスクバーをマウスでクリックするしかなくて、キーボードからやるにはどうしたらいいかわからなくて、あまり使ってなかった。今…

「Command CompileSwiftSources failed with a nonzero exit code」エラーが出たとき

SwiftUIがおもしろいので、いろいろなサイトを見ながら、アプリを作ってみている。以前に作ったファイルを使って復習がてら読み込んでみるとエラーが出て動かない。エラーは上記[Command CompileSwiftSources failed with a nonzero exit code] エラー文を選…

Xcodeのアップデートについて

Xcodeのアップデートに時間がかかって、毎回終わらなくて苦労をしていた。特に、一晩かかっても終わらず、どうも止まっているようだった。 そこで、電源の設定を見ると「ディスプレイがオフのときにコンピュータを自動でスリープさせない」というのがあって…

エクセルやスプレッドシートの日程表の土日に色を付ける

いつもなんとなくやっていたので、よくわからないままだった。特に条件式の入れ方がわからなかったのでここでまとめておく。 日程表の土日に色を付けることである。 まず、 色を付けたい日程表の範囲を選択して、 条件式を入れて、 色などの書式をつける で…

Chromebookにマカフィーのポップアップが続けて出る

児童のChromebookにマカフィーのポップアップが出るようになった、ということで学校に様子を見に行く。マカフィーなので、ウイルスに感染したなんて学校では言っていた。クッキーか何かを消せばどうにかなるかと思っていたが、もっと簡単だった。児童のIDで…

GASでユーザーリストを取得してみた

前に、Google Workspace for Educationの年度更新について、Classroomのことが問題だと書いた。Classroomのオーナーでないと削除ができないのだけれど、誰がオーナーになっているのかわからない。だいたい、ドメインの中にどんなClassroomがあるのかだって管…

GAS(javascript) 配列ArrayオブジェクトのforEachメソッド

GIGA School の1年目の終わりが近づいている。でもその前に年度更新の作業が待っている。昨年は、先生だけしかつかてなかったので先生のIDを変更するくらいの年度更新だけだったが、今年は本格的に使ったのでたくさんある。 その中でも、Classroomの年度更…

エクセルの他ファイル参照について

vlookupなどで表を参照する際に、参照するひょうを他ファイルとして保存しておくといろいろなところで利用することができる。 そこで、他ファイルの参照の記述をまとめておくことにする。 [ファイル名]シート名!セル範囲 です。 ファイルが同じディレクトリ…

Google Meetの録画について

Google Workspace for Educationの無料版Fundamentalsを使っているのだが、Meetの録画が1月9日から有料になると聞いていて、確認してみると、まだ録画ボタンがあって不思議でした。そこで、GoogleWorkspaceのヘルプを見てみると support.google.com Google…

Amazon Fire HD8を買った

父親が、太陽光発電の充電器のシステムを新しくしてモニターがなくなったため、そのモニター代わりにAmazon Fire HD8を買ってみた。近くのケーズデンキで、当然のことながら割引0で購入。発電状況などの情報は、Web上に送ってその情報をブラウザで見るとい…

Pythonで実行環境からコマンドラインで実行する場合のメモ

コマンドラインからファイルを実行する python3 ○○○○○○.py とコマンドラインからPythonプログラムを実行する際にはプログラムファイルに if __name__ == '__main__' 実行モジュール が必要になる。 このとき、 __name__ は内部の変数で __main__ となってい…

動画編集について

動画編集をMacBookProのFCPXでここ数年やっていました。ファイルが大きくなるのが問題なのと、いまいちよくわからないままで、毎回初めから使い始めるようでした。この1年は、Meetで録画したものを配付するのに編集したり、研修会用の動画を編集したり結構使…

Juypter Notebookの便利なこと

このところ、AnacondaからJupyterNotebookを使って、Pythonをいじっている。何日か前にもいろいろここに書いた。仮想環境に追加で必要なライブラリをインストールするのもAnacondaに戻って、そこで作った仮想環境にライブラリーを追加した。さらには、conda…

Anacondaでインストールできないパッケージをpipを使ってAnacondaで作った仮想環境にインストールした

結構うまくいったので書いておきます。Windows10の環境で行っています。 Anacondaで仮想環境を作ってJupyterNotebookを使っている。condaにないパッケージはpipでインストールすることになるのだが、これが結構気を使う。以前再インストールの経験がある。で…

MacOS版Anacondaがコマンドプロンプトからアップデートできないことについて

Anacondaをアップデートしようとして、コマンドラインからconda動かそうとしたらcommand not found のエラーが出てできない。 調べてみるとMacのシェルがbashからzshに変わったので、コマンドラインからcondaが起動できない。とあります。 qiita.com zshの設…

MAC隠しファイルの表示のさせ方

MAC

トグルボタンをファインダーに表示させるソフトもあるようだ。でも、ショートカットがある。 [commandキー] + [shiftキー] + [.(ドット)キー] だ。 隠しファイルには「.」がつくので、それで覚えればいい。 ここにたくさん書いてある code-graffiti.com

Windowsで管理者権限でコマンドプロンプトを起動するには

なんと今まで知らなかった。使ったことなかったのかもしれない。 sudoでしょ、って打ってみたら、「コマンドないよ」だった。 で、検索してみると出てきます。 そういえば、コマンドプロンプトを開くときは使わなくても、管理者権限で実行ファイルを動かすこ…

エクセルのスライサー

スライサーって使ったことがなかったのだけれども、図書館で「図解ピボットテーブルのツボとコツがゼッタイにわかる本」秀和システムを借りてみたところ、やさしかった。 フィルターですね。これは使えるかもしれない。 ピボットテーブルを作っておいて、ス…

SwiftUIの{}が結構難しい。ダブルクリック、Command+クリック等。

SwiftUIの中括弧{}でくくられている範囲が今ひとつ分かりづらい。間違っていればエラーがすぐ出るし、きちんとタブで位置がわかるようになっていればいいのだが、今ひとつ。 特にあとからVStackとかで全体を囲いたい場合なんかとっても大変だと思っていた…